岡本 紀明
教授

博士(経営学)神戸大学

岡本 紀明教授

博士(経営学)神戸大学

財務会計領域全般に興味があり,これまで特に会計基準のグローバリゼーションや公正価値会計などを取り上げて研究してきました。特に会計学以外の社会学や政治学等の知見を援用して,会計に関する諸問題に学際的にアプローチしています。現在はのれんの評価に関心があり,M&Aの成果をいかに測定するか探求しています。あれこれ思索するのが好きで,例えば会計制度やそれを支える諸概念は社会でいかに存在し得るかという問題意識から,経済哲学や社会的存在論(social ontology)の分野にも手を広げています。

専門分野

財務会計・国際会計・学際的会計研究

所属

国際経営学科
経営学研究科 国際経営学専攻博士課程前期課程
経営学研究科 経営学専攻博士課程後期課程

学歴

神戸大学大学院経営学研究科 博士後期課程 修了

主要な研究業績

"Collectively Accepted Social Norms and Performativity: The Pursuit of Normativity of Globalization in Economic Institutions," Journal of Economic Methodology, Vol. 27, No. 3, pp. 226-239, 2020
「制度の遂行性から見た知的資産認識への課題と胎動」『日本知的資産経営学会誌』第6号,41-53頁,2020年
「海外M&Aにおける複数評価原理の探究:価値評価研究における知見に基づく学際的分析」『日本情報経営学会誌』第164号,65-74頁,2020年
「学際的会計研究の動向と展望―遂行性の概念に焦点を当てて―」『グローバル会計研究』第1号,39-48頁,2019年(グローバル会計研究学会学会賞受賞)
“Norm Entrepreneur Lobbying and Persuasion: A Case Study Involving the IASB's Modification of an Exposure Draft,” Research in Accounting Regulation, Vol. 29, No. 2, pp. 129-138, 2017

アワード・ファンディング

2018~2020年度 文部科学省科学研究費助成金 基盤研究(C) 「のれんの会計処理をめぐる国際的駆け引きと会計基準設定における説得の探究」
2016~2017年度 野村マネジメント・スクール学術研究支援(研究助成) 「非上場株式及びのれんの評価に関する理論と実務の国際比較研究」
2014~2015年度 文部科学省科学研究費助成金 若手研究(B) 「非上場株式の公正価値会計における理論と実務の比較分析」
2013~2014年度 一般財団法人 ゆうちょ財団 研究助成 「複雑な金融商品の評価に伴う外部専門家の利用に関する国際比較研究」
2021~2022年度 村田学術振興財団研究助成 「コーポレートガバナンス・コードの開示原則が企業の株式持ち合いに与えた影響の探求」

社会活動

日本会計研究学会 評議員(2018~)
国際会計研究学会 スタディグループメンバー(2017~)
日本知的資産経営学会 理事(2019~)
一般財団法人 ゆうちょ財団 研究助成 審査委員(2018~)
Applied Finance and Accounting, editorial board member (associate editor)

インタビュー・メディア

みらいプラス★特集★「みつけよう!じぶんのテーマを」:『「企業」の値段づけは難しい。企業買収の会計処理の研究』

著書

ドナルド・マッケンジー著,岡本紀明訳 『金融市場の社会学』, 流通経済大学出版会, 2013年